[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ギルドの人に拠点戦に出るぞ!って言われたんだけど、拠点戦ってなんなの?何すればいいの?助けてエロい人!!って人のための解説です。 ええ、まさに私がそれだったんです。 さっぱりわからないままで拠点戦に参加してみたら、 ギルメンにもわかってない人がたくさんいたので、 参加するまでわからなかった事、よくわからないという声を聞いたもの、 参加してみて初めてわかった事などをまとめました。
この解説は、本当は、所属ギルドのwikiに載せるために私が書いたもので、 これを私の個人ブログに載せるつもりはありませんでしたが ギルドが方針転換をして、今後拠点戦に出ない事になりましたので、私のブログで公開します。 「拠点戦」というキーワード検索で来てくださった方も結構いらっしゃるようなので。 そんなわけで解説ですが、読んでいただく前にいうのもなんですが百聞は一見にしかずです。 ざっくり読んだ後で一度実際に参加してみると、「ああこんなもんか」ってわかると思います。
この解説を読んで、是非1回参加してみてください。
◆拠点戦とは? 各拠点(○○関所や○○農場等)の占領を狙う戦いです。 拠点の占領に成功すると、税金を得たり、その拠点の生産物(労働者で取るやつ)が2倍になるなどメリットがあります。 すべての戦闘、準備は1chでのみ可能です。
毎週日曜日の19時から、最長で22時半まで開催されます。 (1~2時間以内に大体終わってる感じがしました)
◆拠点戦のざっくりとした流れ 例として、コスタ農場を占領したいギルドがA・B・Cの3つと、 現在コスタ農場を占領しているギルドDがあり、4つのギルドがコスタを狙っているとします。
A・B・Cは拠点戦前に、コスタ農場の範囲にある戦闘エリアに それぞれ拠点砦を建築しておきます。 Dは防衛の準備をします。(前回攻撃に使った砦の再利用ですが、バリケード等準備)
さぁ、日曜19時です。拠点戦が開始されました。 A・B・C・Dの4つのギルドは自分の拠点砦を護りつつ、同じコスタ農場を狙う相手ギルドの砦の発見・破壊を狙います。 拠点砦は破壊されると消滅します。 コスタ農場を狙う拠点砦が最後の1つになるまで戦いは続き、 A~Dの中で、最後まで残った拠点砦を持つギルドがコスタ農場を占領できます。 (拠点砦は再生不可能な為、自分のギルドの拠点砦が破壊された時点で負けが確定します)
要するに、自分たちの砦以外は全部壊そう!自分たちの砦は護ろう!ってことです。
◆どうやって参加したらいい?
事前の準備や、当日の攻撃・防御等、やることはいろいろあります。 どこを手伝えばいいのか、ギルマスに確認しておきましょう。
●事前の準備編(拠点戦が始まる前に行っておきます) ①ここを攻めようと決まった拠点に砦を建築。
【ギルドマスター&副隊長】 ・拠点砦をギルド管理人から購入し、占領したい拠点の範囲にある戦闘エリアに設置。 →設置すると、まず土台が作られ、マップ上(1chのみ)に「(自ギルド)の拠点城砦」が表示されます。
【ギルドメンバー全員】 ・ギルマスか副隊長が建てた土台に、労働者を派遣し、砦を完成させましょう。 (1chでのみ作業が出来ます) ※拠点砦は開催中の拠点戦終了後すぐに設置する事ができます。 拠点戦開始まで、拠点砦は他ギルドからは見えないようになっていますが、 他ギルドがその近くに砦を築こうとすると誰かが置いていますと注意文がでて置けなくなります。 =ここに拠点砦が存在することが開始前にバレてしまい、不利になります。 設置したタイミングでログが流れますが、設置後も1ch以外にいるメンバーには状況がわかりませんので、「土台置いてあるから建設手伝ってね」とかギルド掲示板的なものを利用して告知を行ったりして、ギルメンが労働者を派遣して協力やすい状態にしておきましょう。 「えっ?砦準備してたんですか?まったく知りませんでした」なんて状態は、ギルマスもギルメンにももったいないです。
②防衛の準備。
バリケードと罠を作っておきましょう。 バリケードは他ギルドから拠点砦を守るために設置します。 ギルド管理人からギルド資金で買うか、攻城兵器製作所を借りて製作できます。 土台設置後、すぐに置いてOKです。 罠は、敵を足止めすることができます。 気絶や移動速度減少、毒など種類があります。 ギルド管理人からギルド資金で買うか、攻城兵器製作所を借りて製作できます。 19時の開戦後に設置可能です。
③攻撃の準備。
大砲と大砲の弾を作っておきましょう。 敵ギルドの砦に大きなダメージを与えられます。
大砲は、大砲製作所で製作できます。 大砲の弾はギルド管理人からギルド資金で購入するか、攻城兵器製作所で製作します。 相手の砦に大砲の弾を3・4発当てれば、砦のHPが残り1割程度になります。 砦のHPが残り1割になると、大砲ダメージが通らなくなるので、そこからは普通に武器で攻撃することになります。 大砲は設置して撃った後、回収すればインベントリに戻りますが、破壊された場合は消滅します。 弾は他人の設置した大砲にも入れる事ができ、撃つのも他人の大砲でも撃てます。 1発でも当たれば大ダメージの、かなり強力な攻撃手段ですが、当てるのは難しいという人もいるようです。 自分は大砲や弾を作ったほうがいいのか、練習は必要かどうか等、ギルマスに確認しておきましょう。 (練習用の弾もありますが、ギルド資金を使用するため、責任者に確認しましょう)
●当日編
戦闘はすべて1chで行われるので、1時間くらい前には1chに移動しておきましょう。 拠点戦が行われる場所の近くの村にPOTやPOTを買うお金、強化する定食などを送っておくと便利です。
ギルマスの指定した集合場所に移動し、PT編成します。
私が所属していたギルドでは、 守備PT(主に自ギルドの砦を護るPT)と、攻撃PT(主に他ギルドの砦を攻撃するPT)に分かれていました。 他の戦法はわかりませんので、とりあえずその方法で説明させていただきます。 PTわけが済んだら、自分のPTが攻守どちらに所属しているかよく聞いて、把握しておきましょう。
開始直前に、ギルマス等の指示にしたがって砦へ移動します。 19時になり拠点戦が開始されたら、攻撃PTの人は拠点の周りの地域を走り回って偵察して、同じ拠点を狙う他のギルドの砦を探しに行きましょう。 (19時になるまでは他のギルドの拠点砦は見えません) 他のギルドの砦を発見した場合、その場所にビーコンを打ち(MAP開いてCtrl+右クリック)、どこのギルドの砦かをギルチャで打ってください。 例:「(自分の名前)のビーコン、○○ギルドの砦です」
ビーコンを打つ理由ですが、他のギルドの砦を発見して一撃入れれば、同じPTに所属する人のMAPには砦が表示されてわかるようになりますが、他のPTに所属しているギルメンには位置がわからないので、ギルド全員に情報を共有する為です。
相手の砦を探している間に、自ギルドの砦に敵が攻めてきた場合は、 守備PTの人はギルチャで攻撃PTに帰還要請を出しましょう。 攻撃PTの人は、守備PTの人から「戻って来て」と指示が出たらすぐに自分の砦に戻りましょう。
他ギルドの砦を発見した場合も、一人で攻めるのではなく、一斉攻撃をしかけるので基本的に一度戻り、タイミングは責任者の指示に従ってください。 「○○へ一斉攻撃!」等の指示が出たら、攻撃PTの人は攻撃しに行きます。 攻撃の要である大砲が破壊されないよう、大砲を護りつつ相手の砦や相手を攻撃しましょう。 攻撃している間も、守備PTから帰還要請が出ていないか、チャットをチラチラ見ておいてください。 基本的に、指示に従いつつ、自分の砦は守って相手の砦は倒す。それだけです。
自ギルドの砦が壊されたら、その場所の拠点戦は負けで、終了です。 自ギルドの砦を護り、自ギルドの砦以外をすべて壊したら、拠点の占領が完了し勝利です。
わりと数で勝負なところがあるので、対人の戦闘に自信がなくても大丈夫だと思います。 敵を深追いせず、1対1や1対複数の敵にならないようにし、常にギルメンと一緒に戦うようにすれば問題ないかと。
●占領後 自分のギルドが占領に成功した場合、攻撃に使った砦はそのまま、次回の拠点戦に引き継がれます。 (つまり場所がばれてるわけです) もしどこも攻めてこなかったら(日曜19時までに拠点範囲内にほかのギルドが拠点砦を建てていなければ) 日曜19時の拠点戦開始と同時に、占領完了。拠点戦は終了です。 税金収入はギルマスのみ引き出す事が可能らしいです。 ギルマス個人がその拠点に貢献度投資していないとダメなようです。 以上です。 冒頭にも書きましたが、百聞は一見にしかず。 とりあえず「まだよくわかってないので、見学的な感じで」とか言って 見学のつもりで参加してみれば、こんなもんかとわかると思いますよ。 長々と解説しましたが、私は拠点戦に1度しか参加していないド素人です。 (拠点戦参加前後にギルマスを質問攻めにしてこの解説を作りました) 間違っている部分があっても責任は負えません。 ざっくりとした流れの把握にのみ使っていただければと思います・・・
[22回]