2025 02,02 19:01 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2011 10,15 02:53 |
|
こんばんは、クレ専です。
パミールのキャラが65になりました。
さて、wenでアタッカーを狩っていたころから クレ専流クレのやり方 を書きたいと思います。
前回の記事にも書いたように、
ただ、今までクレしてこなかった方にはそりゃわからないでしょうし、
というわけで、wen流のクレのやり方ですが
という方もいるでしょうけど そんな状態では絶対にできないクレになってやろうじゃないですか。 っていっても、ほとんどのクレさんがやってるような、基本的なことなんですけどねw
ヘイトの管理については、長くなりますので一番後に書きます。 1.バフを的確にかけ直せる。
基本中の基本ですね。
バフをかける順番は、正直切らさなければどうでもいいとは思いますが、
また、バフをかけ直す時にヒールが止まるクレさんがかなり多くいますが
ブレス→PTリカバリ→ブレス→PTヒーリング→バフ→ディバインリカバリー→バフ→PTヒーリング
のように、すべてのバフの間にヒールを挟みます。
バフをかけ直すのを察知してくれて、止まってくれる優しい釣りさんには速攻全部かけますが、
ブレスはまとめて全員一気にかけ直したい派が多いようですが
ブレスをかけるコツですが
1.かけ直すブレスにカーソルを合わせて、対象者を確認
こうすると、一瞬でかけ直せますので、切れてる時間は一瞬です。
注:↑自分でいうのもなんですが、非常にわかりにくいです。
wenの場合、ヲリさんは15~10分位前からかけ直す感じですかねー
長年のクレ経験(笑)の結果、
逆にB3北下まで来て初めて、自分でかけたクレブレスが自分で切れるってことを知らなくて
つづいて立ち位置。
良い立ち位置はこちら。
wizさんに対して、クレが縦になってしまっている状態。 しかし、そのままヒールしていると・・・
クレが縦になることで、wizさんも縦になってしまいます。 なので、動いたら戻る。 相方とずれてたら合わせる。 相方がwizに近づきすぎたまま、ヒールしているような乙クレでしたら 全力でヘイトを奪いすべてのタゲを自分にとりましょう。 (ヘイトの強烈な奪い方は、「4.ヘイトの管理ができる」でご紹介します) 1クレ状態にしてしまえば立ち位置もなにも関係ありません。 相方クレは周りに誰もmobがいなくなり、戻らざるをえなくなります。 それでも戻らないような本物のクソクレは放置で、mobのタゲを全部奪い、さらし者にしておきましょう。 壁ヲリさんや、ヲロさんともできれば合わせたいのですが 彼らはなかなか活発なので、ヲロさんならなんとかなるにしてもヲリさんは無理ですね。 護衛もせずmob叩きまくってタゲとりまくってるようなヲリさんだったら、 wizさんが叩きやすいようにすこし移動してmobの位置をまとめつつ、ヲリさんからタゲを奪うべく全力でヒールしましょう。 3.状況変化に素早く対応する。 クレに限らない話なので、もうこれは気配りとしか言えないのですが たとえば、相方クレが落ちた時。 トラでも炊いて待つでしょうけど、一工夫しましょう。 相方クレにかけていた、力ブレスと知ブレスが1個ずつ余っているはずです。 相方クレがブレスをかけていたwizさんに知ブレス、 ヲリや釣りさんに力ブレスをちょいちょいっとかけてあげるだけでいいじゃないですか。 相方クレが戻ってきたら、混乱させないようにその2個をすぐ切って、 相方クレにかけ直せばいいだけなのです。 もししばらく帰ってこないようなら、ヲリさんや釣りさんの知ブレを切ってwizさんにかけたりと ブレスをすぐに1クレモードにかえれるといいとおもいます。 他にも、1クレでやっていたら、あとからクレさんが来た、とか。 相手の方がマス↑か自分と同等ならば、今かかっているブレスを全無視で上からかけてもらえれば 消されて余ったブレスを、かかってない人にかけるだけで完成するのです。 逆もしかり。 この意思疎通がうまくいくクレさんだとすごく楽なんですけどねぇ・・・ クレさんがあとから来ただけで、いちいちPT止める必要なんてないと思うんですよね。 釣りさんの優しさは受け取りたいですがw 4.ヘイトの管理ができる。 夜中になってしまったので、次回書きます。 あと、おまけとしてヲリさんに単体キープヒーリングを16秒ギリで回す方法も! おやすみなさいヽ(´ー`)ノ PR |
|
コメント |
本気のヲロからヒールでタゲ取れると思ってんのかぁぁぁぁぁぁぁ!
【2011/10/1512:11】||ヲロメイン#8de368a798[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |