2025 02,07 01:37 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 09,30 10:31 |
|
昼休みに寝ながら 3 発車前のバスの中 5 停車中の電車 6 駅に近づきブレーキをかけはじめた電車 8 電車が動きはじめる 9 走ってる電車の中 10 電車で両隣がイヤホンしてる 12 隣でおばちゃん集団が談笑してる電車 13 外で歩いているとき 15 MP3プレイヤーの音楽の音量ですw イヤホンから音漏れしてまわりの人を不快にはしたくないけど、できるなら大きい音でききたい… MD使ってた時も、音量ボタンが1番先に逝きました… 音量ボタン過労死。 最近仕事中と家にいる時以外は常にイヤホンしてて、イヤホンがあたるとこが痛いです…(´・ω・`) なんかおすすめのいいイヤホンないでしょうか。 音質はそんなに、よっぽど悪くなければ気にしないです。 あと、イヤホンが絡まない裏技をしってる方がいたら教えてください(ノ∀`) PR |
|
コメント |
耳に入れるのと耳にかけるのは痛くなりやすいね。
開放型のイヤホンだと雑音は仕方ないけど、 雑音に対抗してボリューム上げるのはオススメできないなぁ。 音楽を堪能したいのであれば耳を全部覆う密閉型がベスト。 ただ、密閉型だと歩行中とか電車とか外の音が聞こえないから大変危険です。 いっそのこと、脳内プレイヤーでガマンかなぁ。 線が絡む → ワイヤレスヘッドホンがあるじゃないか。 ググるといいぉ。キーワードはBluetooth ヘッドホン プレイヤー とか。 Bluetooth対応ポータブルプレイヤーとかもあるね。 あっしは今コレ欲しいです↓ JABRA Bluetoothステレオヘッドフォン BT620S こいつはバッテリーの持ち時間もよさげです。 とりあえず → wikipedia の ヘッドホン の 種類のとこと、使用上の注意のとこを特に参考に。 あえて苦言を呈するけど、 人間の聴覚は大きな音を聴きつづけられるようにはできてないんょ(´・ω・`) イヤホンなりヘッドホンでガンガン聴く人は聴覚障害の危険を累積してると思ってください。 生物的に耳の役割がなんなのかを考えれば至極当然。 小さい音を効率よく集めるための耳なのです。 似た話で、ライブやコンサートに行って難聴になって一生苦しむ人もいるんだぉ。 単に耳が遠くなるだけならいいけど、耳鳴り出たらつらいぉ。 目が疲れるのは認識できても耳が疲れるのは認識できないぉ。 気がついたときは手遅れだぉ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 【2010/10/0322:23】||c#7a5c72bb7b[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |