2025 02,06 11:05 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 12,26 02:12 |
|
ギルド紋章付きましたあああああああああああ (*´д`*)ハァハァ ↑ギルド紋章ひゃっほおおおおいっていうバンザイの図 ベルナさんに作っていただきました! マジ神! 超クレっぽい!! こういうのがいいなぁっていうイメージをそのまま形に、というよりもっと素敵に作っていただいた感じです! ベルナさんありがとおおおおおおおお!! そしてGPを稼いでくれたクレさんたちありがとう! おもにがぶさん(*´д`*)ハァハァ ↓ギルド紋章がついて興奮してトラたいてみた図 (*´д`*)ハァハァ さてさて、最近よく「wenさん、魚PTクレ募集してるよー」といわれるのですが 残念ながらわたくしマスタリ90なのです・・・(´・ω・`) 装備に9級も混ざってる状態なのです。 さすがにきびしいですw あと42%で96になったら、マスタリイコールにして、 96装備身に着けて魚に入れていただこうともくろんでいるのですが 遠い・・・orz っていうか、魚がどんな感じでどこに生息しているのかも知らない。 教えてさかなクン!! というわけでヤシカちゃんが見学につれていってくれました(*´д`*)ハァハァ アケルを出てどっちにいけばいいかもしらないw こんな次元門ここにあったんですねぇ。。。 ここから飛んだ先、SSがいちまいもありませんでした。 この暇さえあればSSとってる私が。 どんだけ必死(ノ∀`) 飛んだ先は敦煌みたいな砂漠みたいなw 敦煌にいた蟲みたいなのが飛んでたから すげー弱いという先入観で近寄ったら普通に4ケタダメくらいました\(^o^)/ 超びびりながら魚の待機場を教えてもらいました。 そこにはさきほどのSSにも登場した 一緒に度胸試しに付き合っていただきました・・・・w ここから先はSSもないので ベルナさんのブログにUPされるとおもいますのでこちら↓をご覧ください!!! 偉大なるバドブログ。 先生、あとはまかした(ノ∀`) そういえば、Lv50で石窟に初めて入った時は ネリ様に連れて行ってもらって、 ためしに殴られてみたら一瞬で死んで PT待ちしてたしらないヲリさんが、PGをくれた記憶があります(ノ∀`) それが2008年の5月だから・・・・ あれから2年半・・・Lvは上がってもやっている事はかわらないのね・・・w 次の狩場をみたら、マスタリあげたくなりましたw もう装備も全部そろってるので・・・・あげちゃいたい>< ヤシカちゃんありがとうございました(*´∀`*) みなさん、レベル上げずにまっててくださいw PR |
|
コメント |
アケル出ない><
【2010/12/2602:21】||ysk#56ca86ed18[ 編集する? ]
yskちゃんへ
アレクでしたサーセンwwwwwwww
|
同じPTじゃないので ペインかけられないし wenちゃんのヒール届いてないし・・・ ;。;
アナタ ヒールして! 【2010/12/2603:11】||ネカマ1号#8de367bc81[ 編集する? ]
エロさんへ
サーセンwwwwww
てんぱりまくってました(*ノノ) 私ヒールする!! |
おいネカマってなんだよwww
そして早く魚にきてください。 でも死人は出さないでください。 蘇生はいいからヒールしてください!wwwww 【2010/12/2603:15】||愛人形@ネカマ2号#986dde51b3[ 編集する? ]
ネカマさんへ
こっそり魚デビューしてみましたが怖すぎましたw
死人8人出せる自信があります! 私ヒールry |
ロム専ですが面白かったのでレスしてみました。
107ははっきり言って痛いです。アケルよりきついです。 極のマス96でもかなり死にましたw(当時の狩場は北でしたが、WIZクレのトラとヲリのスクリーンがある時代なので今より楽だった) 当時、全滅したとき逆も復活巻物もなくて泣きながら走って狩場まで戻ったのはいい思い出です。 トラ1枚しかない今はかなりきついと思います。 しかし!!!!!! クレギルドマスターとして、 玉砕してでもクレしてくれること 祈ります。 そんときは釣りしますわ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ 【2011/01/0401:32】||チャラ男#4da9fab2a8[ 編集する? ]
チャラ男へ
チャラ男さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
オアシス1クレの上手いウルちゃんが、魚キツイって言ってたもんね;; 近日公開予定ですが、試しに魚1回だけしたので、無理だなと実感しましたw 玉砕を期待しないでくださwwww でもウルちゃんが釣りしてくれるならっ・・・・無理だなw |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |